2022年11月29日
お久しぶりの更新です
2022年11月29日(火)
お久しぶりです。
ご無沙汰しています。
久しぶりのブログ更新です。
お元気でしたか?
私は元気です。
毎日、石垣島で平和に過ごしています。
今日は「イイニクの日」なので、お肉でも買いに行きます。
先週は那覇でした。

石垣島から1時間弱です。
琉球古典音楽野村流保存会 南部支部の創立40周年記念式典・公演に出演させていただきました。
今、所属している八重山支部と南部支部は兄弟支部?というのかな?
ずっと仲良く活動しているそうで、お互いの式典には賛助出演し合ったりしてるそうです。
ふ〜ん。

現在、野村流本部の事務局長をされている上原先生にもお久しぶりにお会いできました。
近況報告をしつつ、先生も相変わらずお忙しそうでパワフルでした。
少し元気を分けてもらいました。
春美先生にも会えたし、お久しぶりの方々もチラホラ会えて、良かった。
幕開け、中幕の斉唱のみでしたが、唄わせていただきました。
近頃はクーチョーを担いで本島に来ることばかりだったので、久しぶりに三線ケースを持って飛行機に乗りました。
いや〜、重かった。
以前は三線を持って飛行機に乗ることばかりだったのにねぇ。
と生活の変化が不思議な気分です。
南部支部の方々は若い人が多く、子どもたちも多く、仲良く楽しそうに出演されていました。
古典をやっている子どもたちがこんなにいるのか〜と、沖縄本島の裾野の広さを改めて素晴らしく感じます。
もちろんこの子どもたちが全員続くわけではないけど、たくさんの習い事の一つだとしても。
地域の文化ってこうやって培われてるんだよねぇ〜とシミジミ。
女性地謡もハツラツとして、素晴らしかった!
なんか、固いな(笑)
久しぶりすぎて、どんな書いてたか忘れてます。
三線には二十代後半に出会い、
気がつくと20年近くずっと弾いています。
住む場所や仕事や、
生活がグルリと変わっても、
三線だけは変わらず好きで、
人生が何年続くか分かりませんが、
ずっと弾いていると思います。
三線に出会えて、本当に良かったです。
お久しぶりです。
ご無沙汰しています。
久しぶりのブログ更新です。
お元気でしたか?
私は元気です。
毎日、石垣島で平和に過ごしています。
今日は「イイニクの日」なので、お肉でも買いに行きます。
先週は那覇でした。

石垣島から1時間弱です。
琉球古典音楽野村流保存会 南部支部の創立40周年記念式典・公演に出演させていただきました。
今、所属している八重山支部と南部支部は兄弟支部?というのかな?
ずっと仲良く活動しているそうで、お互いの式典には賛助出演し合ったりしてるそうです。
ふ〜ん。

現在、野村流本部の事務局長をされている上原先生にもお久しぶりにお会いできました。
近況報告をしつつ、先生も相変わらずお忙しそうでパワフルでした。
少し元気を分けてもらいました。
春美先生にも会えたし、お久しぶりの方々もチラホラ会えて、良かった。
幕開け、中幕の斉唱のみでしたが、唄わせていただきました。
近頃はクーチョーを担いで本島に来ることばかりだったので、久しぶりに三線ケースを持って飛行機に乗りました。
いや〜、重かった。
以前は三線を持って飛行機に乗ることばかりだったのにねぇ。
と生活の変化が不思議な気分です。
南部支部の方々は若い人が多く、子どもたちも多く、仲良く楽しそうに出演されていました。
古典をやっている子どもたちがこんなにいるのか〜と、沖縄本島の裾野の広さを改めて素晴らしく感じます。
もちろんこの子どもたちが全員続くわけではないけど、たくさんの習い事の一つだとしても。
地域の文化ってこうやって培われてるんだよねぇ〜とシミジミ。
女性地謡もハツラツとして、素晴らしかった!
なんか、固いな(笑)
久しぶりすぎて、どんな書いてたか忘れてます。
三線には二十代後半に出会い、
気がつくと20年近くずっと弾いています。
住む場所や仕事や、
生活がグルリと変わっても、
三線だけは変わらず好きで、
人生が何年続くか分かりませんが、
ずっと弾いていると思います。
三線に出会えて、本当に良かったです。
Posted by ミキティ at 11:04│Comments(0)
│独り言