山の話 三俣山
2014年5月31日土曜
金曜の夜は久しぶりに会う友だちと
近所の焼鳥お々田へ。
次の店にも付き合いたかったけど、
グッと我慢して、帰って早く寝ました。
ごめんねー。
朝、5時半起床
バスで天神へ。
マイクロバスで21名。
大分県九重町にある
くじゅう連山 三俣山へ。
一枚目の写真です。
名前の通り本当に
遠目に見ると、綺麗な三俣に見えます。
10時少し前
大曲・登山口から
すがもり越え
西峰
Ⅳ峰
南峰
北峰
本峰
すがもり越
大曲
参加者21名
歩行時間6時間30分。
快晴。
日焼けしました。
あだると山の会では、
リーダーが山の企画をし、
定例会で説明し、
おっ、いいなー。
よし、行ってみよう!
と賛同したメンバーがそれぞれ
申し込んで集合場所に行きます。
参加人数によって、費用も若干変わります。
今回は人数も多かったので、
帰りの温泉代も含めて3,500円でした。
毎回、その場で、会計担当の方が
集金、計算して報告。
明朗会計です。
仕事割りなども、民主的です。
山のことは初心者だし分からない。
ちゃんと勉強して登りたい。
一人では不安もあるし、
お金もかかるし
車の運転も心配。
友人が運転してる隣でビール飲むのもねぇ…
と、いろんな悩みは、会に入ると解決します。
それから、山以外も
いろんな勉強になります。
ほんと。
今回は参加者も多く、三班に別れました。
落石のこと、登り方、
滑りにくい降り方、
技術的なこともいろいろ教えてもらいましたが
一番は集団行動、社会性の勉強になります。
今日一日で21人の方々から
いろんな話が聞けて、
勉強になりました。
それから、
キツいときや、迷ったとき等に
いろんな面が見えました。
みんな、すごいなぁー。
山を降りて、やまなみ牧場まきばの湯へ。
鉄分で茶色のお風呂。
いいお湯だ!
最後は天神山です。
(お疲れ様会の名前(笑))
そこでも、飲みながら
いろんな山の歴史を聞けました。
そして、Zさんが最後に
「わしゃ、みんなで、ってのが好きなんや。」
って言ってました。
そう言えば、Zさんの発言はいつもそうだなぁ、と気付きました。
ちょっとハッキリ言葉を言うので、
誤解する人もいるかもしれないけど、
今日も周りを考えての発言ばかりだったなー。
それから、リーダーが
「山は皆で登ってる。先頭だけが登ってる訳じゃない。」
と最後に言われたのも、とても良かったです。
確かに、少人数と違って
大勢でだと、お客さんみたいな気分になってました。
反省。
地図の読み方も、ちゃんと勉強します!
あだるとの皆さんは、いろんな面で
尊敬する言動の方が多くて、
素晴らしいです。
三月に入会したばかりですが、入って良かった!
月に一回の山を目指して、
コツコツと登ります。
関連記事